
トリマーコース / ドッグトレーナーコース / ペットアドバイザーコース
総合的なペット関連分野の知識と専門的な技能を効率よく伸ばしていきます。
特に1年次後期より、他の学校を大きく上回る豊富な実習量で、徹底的に実践力を磨きます。
2025年度4月生「ペット総合科」入学募集締め切りについて
2025年度4月生「ペット総合科」につきまして多くのご出願、お問い合わせをいただきありがとうございます。
2025年度4月生入学生願書受付は定員に達しましたので、ペット総合科につきましては募集を締め切りとさせていただきます。
※欠員が生じた場合は追加募集を実施しますが、その際はホームページでお知らせします。
前期にしっかり動物・犬への接し方やグルーミングなど美容の基礎を学びます。
校外研修でドッグショーや飼育研修もあります。

1年次YIC KYOTO PET
1年次前期は、ペットに関するあらゆる分野の基礎知識を中心に学びます。講義と実技・実習を通して、自分がどんな仕事に向いているか、興味があるかをじっくりと見つめることができ、1年次後期は、トリマーコース、ドッグトレーナーコース、ペットアドバイザーコースより選択をして専門的な技能を磨いていきます。授業の7割が実習となり、あわせてインターンシップでも技術を積み重ねながら、経験を養っていきます。


2年次YIC KYOTO PET
2年次は、必要な資格を取得しながら、より専門的な講義と実習を繰り返していきます。トリマーコースは、ドッグショーの見学や動物園のバックヤードでの研修など多彩な学外授業が魅力です。ドッグトレーナーコースは、実習犬を扱い、より実践的なスキルを得られます。ペットアドバイザーコースは、丁寧な言葉づかいなど、社会人としての常識やルールも学ぶことができます。

即戦力のプロとして現場デビュー!

就職後( 社会人1年目 )
多彩な実習で経験を積み
大好きな動物のために知識・技術とも即戦力
可愛い動物と飼い主様のために働き、信頼され愛されるトリマーやグルーマー、ドッグトレーナー、ペットアドバイザーとして多くの卒業生が活躍しています。就職活動では、企業様からいただいた求人票が常に最新の状態で閲覧可能となっており、専門講師からカウンセリングも受けられる体制が整っているので、自信を持って臨める環境があります。動物のための仕事をしたいという夢は、YIC京都で培った知識と技術が頼りになるので、資格取得や学外授業、海外研修など多くの経験を2年間で積み上げながら自分自身を磨いていきましょう。

文部科学大臣より
「職業実践専門課程」認定を受けたペット総合科
平成27年2月25日、YIC京都ペット総合専門学校(ペット総合科)が文部科学大臣より「職業実践専門課程」に認定されました。ジャパンケネルクラブをはじめ多くの企業や団体と連携した実践カリキュラムがYIC京都の魅力です。
京都で唯一のJKC(ジャパンケネルクラブ)トリマー養成協力機関認可校!

トリマーには国家資格がない?
トリマーには国家資格がありません。技術さえあれば、誰でもトリマーとして活躍することが可能です。つまり、トリマー資格とは絶対に必要な資格ではないのです。
しかし、「な〜んだ、資格って取らなくていいんだ!」と安心はできません。
だからこそペット業界では独自の資格を設け、技術力や知識力を判断する指標としています。
その資格の有無が、ペットショップや動物病院などにとって大きな基準となっているのです。
『トリマー資格を取得している=就職に有利』という公式が存在するのです。
だから、有利な資格を取ろう!

YIC京都で取得できる資格
JKC公認トリマーC級ライセンス
プードルを中心にスタンダードに基づく技法(クリッピングやシザーリング)で2時間以内にペットカットを完成させる。世界的にも認知度が高いJKC公認資格。
1人に1頭以上のモデル犬確保!
多くのブリーダー様との契約により、豊富な犬種で実習できます。
多くのブリーダー様と契約しているYICでは、流行の犬種や希少な犬種を扱い、バラエティ豊かな実習を経験できます。十分な実習犬を用意しているので、ほとんどの授業で1人1頭以上の犬を担当。しっかりと実践的な技術を身につけることができます。実習でさまざまな犬と触れ合うことは、犬のことをよく知ることにつながります。犬をしっかり管理、観察して、トリマーとして成長しましょう。



総合的な学びと圧倒的な実習量で実践力を養成!
実技と講義の比率実技がぐんと多くなります!
(例)2年次トリマーコース


校外研修
総合学習Ⅰ

犬のしつけや訓練の基礎
家庭犬訓練Ⅰ

犬の美容方法を実践
グルーミング実習Ⅰ
1年次後期から専門的に学びます。
1年次後期からは、いよいよ3つのコースの中から選択して、専門的な技能を磨いていきます。
授業の約7割という豊富な実習量で、技術を習得。また、インターンシップで即戦力を養います。

トリマーコース
最終仕上げまで行えるよう幅広い犬種で実習
トリミング技術を身につけるとともに、ペットの身体の異変までチェックできる人材を育成。しつけや健康の相談にも対応できるトリマーを目指せます。
ドッグトレーナーコース
犬の習性や個性を理解して楽しくレッスン
犬の種類や年齢、習性などに配慮しながら、目的に応じてスムーズにトレーニングする技術を習得。飼い主さんを多角的にサポートする力を身につけます。

ペットアドバイザーコース
ペット全般を学んで飼い主さんをサポート
犬や猫はもちろん、鳥、魚、爬虫類など、生き物全般の生態や扱い方を学びます。飼い主さんに適切なアドバイスができる人材を養成します。