YIC京都ペットロゴ
  • facebookアイコン
  • Xアイコン
  • instagramアイコン
  • tiktokアイコン
  • youtubeアイコン
  • lineアイコン
  • 検索ボタン
オープン
キャンパス申込
個別相談会
申込
資料請求
  • Xアイコン
  • instagramアイコン
  • tiktokアイコン
  • youtubeアイコン
  • lineアイコン
  • 検索ボタン

動物全般について広く学び、店舗運営のノウハウも身につけることが可能!

目指すのはペットショップなどで活躍できるプロフェッショナルなアドバイザー。
あらゆる種類の動物や生き物の生態や飼育、管理に精通するだけでなく、ペットに関するさまざまな商品の知識も身につけます。


ペットアドバイザーに求められるものとは?

ペットショップなどで活躍できるプロフェッショナルなペットアドバイザーを目指すため、生き物の生態や飼育、管理、さまざまな商品知識を身につけるとともに、コミュニケーション能力など社会人力も育てます。

1.ペット関連と動物看護関連の総合的な基礎的知識
2.人とペットがベストパートナーとして良い関係を築くための飼育・管理方法など
3.社会人力

信頼されるアドバイザーには動物に関するあらゆる知識が必須!

市場に流通する一般的な小動物の生態や飼育・管理方法の知識があることは、ペットアドバイザーにとっては当たり前。動物の生態や行動、給餌(フード)の知識、狂犬病やインフルエンザなどウィルスによる感染症や寄生虫による病気やケアの知識など飼育はもちろん、飼育時の接し方、さまざまな商品知識などあらゆる情報が提供できてこそプロフェッショナルなペットアドバイザーといえるのです。たとえば、小動物は犬・猫に比べて病気の発見が遅れる傾向にあり、普段から餌の減り方や糞尿の様子、皮膚の状態など観察力も重要です。小動物で人気のフェレットは人からインフルエンザに感染することがあります。小動物の中には寿命が短い生き物もいます。家庭で適切な飼育管理をすることで出来るだけ健康に過ごさせてあげられるように販売時にアドバイスすることも仕事をするうえで重要です。

資格取得可能愛玩動物飼養管理士1級

ペット総合科では動物・ペット関連資格の取得を目指します。ペットショップへの就職の際、ペットを取り扱う人材として求められる知識・学びの指標となる愛玩動物飼養管理士1級取得を目標にしています。在学中はペット(愛玩動物)の行動・習性や正しい飼い方、動物関係法令、動物愛護の精神などの学びから受験対策など合格までをサポートします。ペットのスペシャリストであることを示す資格であり、ペット業界で働く際に有利になります。


動物・ペット業界で就職を実現するための3つのポイント

あらゆる動物についてアドバイスができるペットアドバイザーへと導く

POINT 01

お客様のためにすべての生き物の知識を身につける

一般的な小動物の生態や飼育・管理方法の知識があることは、ペットアドバイザーにとっては当たり前。看護や美容、関わり方、商品知識などあらゆる情報が提供できてこそプロフェッショナルといえるのです。

POINT 02

ペット初心者の方に飼育方法を伝える技術を学ぶ

ペットアドバイザーはお客様と常に関わっていくお仕事です。そこでは優れたコミュニケーション力が強い武器になります。知識と技術を身につけるとともに、お客様に伝える技術の習得が求められます。

POINT 03

商品管理や飼養管理士の資格取得などショップ運営に必要な能力を習得

YIC京都ではペットショップやペットサロンで将来働く上で有利となる資格や、より実践に即したノウハウを学ぶことができます。


授業内容

犬種・猫種学

市場で扱われている犬種・猫種について、飼育上での注意事項や疾患等について、お客様に詳しく説明できるように学びます。

小動物飼育学

小動物の飼育管理方法について学びます。

基礎看護学

基礎的な看護知識を学びます。

接客応対

職場の即戦力として必要な電話対応や「心遣い」「言葉遣い」などの専門的な接客マナーを身につけます。

ペット栄養学

ペットフードアドバイザーや栄養学の観点から関心を広げ、お客様の相談に適切に対応できる能力を身につけます。

水生生物Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ

アクアリウム(ペットショップで扱われる魚類)に関する専門的な水質管理方法・飼育方法・設営方法を身につけ、お客様に説明できるように学びます。

ペットショッププランニング

ペット経営学を学び、商品管理・ディスプレイなど、運営能力を身につけます。
インターンシップでマーケティング戦略や仕入れ方法も学びます。

チラシ制作

ペットサロンで役立つチラシを制作。自身で制作できるようコツを学びます。

愛玩動物飼養管理士1級

愛玩動物飼養管理士1級取得に向けての対策授業です。ペット(愛玩動物)の習性や正しい飼い方、動物関係法令、動物愛護の精神などを多くの人に広めるペットのスペシャリストのための資格であり、ペット業界で働く際に有利です。

実技・実務

グルーミングⅠ・Ⅱポピュラーな犬種のグルーミング方法を学びます
水生生物Ⅰ・Ⅱ・Ⅲショップでよく取り扱われている魚の種類・生態・水槽管理の授業です
基礎IT技術Ⅰ・Ⅱお店で必要なWord・Excelを学びます
アニマルセラピーⅠ・Ⅱ動物のもつ癒し効果を実践を通して学びます

講義

ペット経営学ペット業界の経営ノウハウについて学びます
フードアドバイザー栄養学、ペットフード、サプリメント類について学びます
ビジネスマナー・
ビジネス電話
基本的な電話対応を身につけます
犬学・猫学犬・猫の起源などを学びます
犬種・猫種学Ⅰ・Ⅱ各犬・猫種の特徴や原産地、沿革等について学びます
愛玩動物飼養管理学愛玩動物飼養管理士1級取得に向けての対策授業です
基礎看護学基礎的な看護知識を学びます
動物行動学犬をはじめとするさまざまな動物の行動・生態・行動学的問題について学びます
愛犬飼育管理学JKC愛犬飼育管理士資格取得に向けての対策授業です
小動物飼育学Ⅰ・Ⅱ小動物の飼育管理方法について学びます
小動物看護学小動物に関する基本的な看護知識を学びます
小動物概論Ⅰ・Ⅱ各小動物の生態・習性などについて学びます
動物介在福祉学Ⅰ・ⅡSAE動物介在福祉士資格取得に向けての対策授業です

LICENSE目指す検定・資格

愛玩動物飼養管理士1・2級
JKC愛犬飼育管理士
サービス接遇検定
AAV認定サロントリマー検定3級
SAE動物介在福祉士
アニコム損害保険募集人資格
アニマルヘルパー
 (一般社団法人日本ペットサービス研究会認定) など

WORK将来の仕事

ペットアドバイザー
ペットショップフロアスタッフ
ブリーダー など

資格についての詳細

飼育動物紹介

YIC京都では学校で犬以外の動物を飼育しています。お世話や動物たちの体調管理など学生たちが毎日丁寧にチェック。
夏休みなどの長期休暇も交代できちんとお世話をしています。

アビくん・チャムくん

モルモット

ハリ坊くん

ハリネズミ

ごまくん

うさぎ

こてつくん

フェレット

ぎんちゃん

オカメインコ

ライムちゃん

セキセイインコ

わたげくん

モルモット

どんぐりくん

ジャンガリアンハムスター

ももすけくん

フクロモモンガ

みたらしくん

ゴールデンハムスター

ロップちゃん

うさぎ

おはぎくん

チンチラ

STUDENT’S VOICE
先輩学生の声

多くの実習を体験することで
貴重な発見が学びにつながる。

YICに入って良かったことは、実習がとにかく多いことです。実際に体験をすることで考え方や印象も変わり、視野が広がりました。楽しい実習ではありますが、担当する動物もそれぞれ性格や好き嫌いが違うので、接し方に苦労することもあります。将来は動物園の飼育員になるという夢があるので、YICでの経験や知識を自分のものにして、目標に近づいていきたいです。

森岡 さん


OB&OG VOICE
卒業生の声

人と動物にたくさんの幸せを運びたい。

しっかりと動物のことを理解した上で、家族として動物たちを迎えていただきたいという思いから、私自身がお客様に説明できる立場になりたくて、この仕事を選びました。現在、お客様が新しい家族を笑顔でお迎えされた時や、お迎え後、成長した動物の姿を見せていただいた時に、自分は「幸せを配達できた」と実感でき、とても嬉しく思います。YICでコミュニケーションを学ぶ授業は、当初は人前で話す恥ずかしさも少しありましたが、実践的でとても役に立ったと感じています。これからもたくさんの幸せを配達し、お客様に選ばれる人材を確立しつつ、店舗全体を支えられる役職につきたいと考えています。

中津 さん株式会社AHB ペットプラス京都桂川店


TEACHER’S VOICE
教員の声

魚は面白い!
一緒に学んでいきましょう

私は水生生物Ⅰ・Ⅱを担当しています。観賞魚飼育に関して必要なことを第三者に教えられるように、充実した授業を行って魚の面白さや奥深さを伝えていきたいですね。教科書の学習だけでなく、実際の器具を使って実践的なことを学んでいきましょう!

細川 敏史 先生水生生物Ⅰ・Ⅱを担当