
どんな犬種やリクエストもこなせる「犬の美容師さん」になる!
大型犬から小型犬、長毛種から短毛種まで、犬にはさまざまな種類があります。
犬種の特徴を生かし、犬の負担を最小限にしながら、魅力的なスタイルに仕上げる技術を学びます。
YIC京都ペット総合専門学校は
2つのトリマー資格が取得可能です!
世界に通用する資格と、即戦力につながる資格。
2つの資格を取得して最強のトリマーになろう!

JKC(ジャパンケネルクラブ)トリマー養成協力機関認定校
選抜受験資格制度(受験上限人数あり)
資格取得可能 JKC公認トリマーC級ライセンス
JKC公認ライセンスの試験会場は本校!学校内で実施されるので、普段使いなじんだ環境・道具でみんなと受験するので、いつも通りの実力を発揮しやすい環境で受験できます。犬も学校で準備するので、安心です!合格までしっかりサポートします。
JKC(ジャパンケネルクラブ)
● C級…ペット・クリップ
● B級…ペット・クリップまたはショー・クリップ
● A級…ショー・クリップ
世界に通用する資格
ライセンスとしての知名度が高く、上級になればドッグショー向けのトリミング資格です。
資格取得までの流れ

STEP 1(8月)
短期集中強化練習
試験に向けて強化練習を行います

STEP 2(10・11月)
担当犬を決める
犬種は規定されていますが、本校ではトイ・プードルを用意します

STEP 3(1月)
受験
JKC公認トリマーC級ライセンス受験
学科および実技
POINT
YIC京都と非認定校との違い
「JKC会員になって2年経過」という受験の条件を満たすため、YIC京都では入学と同時にJKC会員に登録。
さらにJKC認定校なので、在学中(2年以内)に受験することが可能です。非認定校より断然早くJKC公認トリマーC級ライセンスを取得できます。
AAV(All Japan Animal Vocational School Association)全国動物専門学校協会
資格取得可能 AAV認定サロントリマー検定1級
一般社団法人全国動物専門学校協会(AAV)が主催する検定試験です。協会に加盟している専門学校で、動物に関する300時間以上の教育課程を履修する必要があります。卒業後、即戦力につながるサロン(現場)向けの資格です。
即戦力につながる資格!
AAV(全国動物専門学校協会)
● サロン・トリマーライセンス3級…グルーミング
● サロン・トリマーライセンス2級…サロン・クリップ
● サロン・トリマーライセンス1級…サロン・クリップ
職業実践として、卒業後に即戦力につながる、サロン(現場)向けのトリミング資格です。
資格取得までの流れ

STEP 1(8月)
短期集中強化練習
試験に向けて強化練習を行います

STEP 2(10月)
担当犬を決める
ペット・クリップの中から犬種、デザインを決めていきます

STEP 3(12月)
受験
AAV認定サロントリマー検定1級受験
学科および実技
POINT
AAV認定サロントリマー検定
ペットトリマーとして必要な知識と技術を審査する検定。実技時間は2時間。仕上がりのコンセプトを決めてクリッパーやシザーを用いて作業ができる技術者を審査する。(一社)全国動物専門学校協会公認資格。

ペット総合科トリマーコースの
学びのポイント
「なぜ、YIC京都ではワンランク上のトリマーを目指せるの?」
その答えは、ずばりこれ!

POINT 01
実習とインターンシップで実践的な技術をマスター
季節やペットの雰囲気、種類、飼い主さんの依頼に合わせたカット技術をマスター。グルーミング実習室などでの充実した実習や、現場でのインターンシップを通じて実務を学びます。

POINT 02
飼い主さんをサポートするためペットの体と心を学ぶ
トリマーはペットの美容の他にも、飼い主さんからさまざまな相談を受けることがあります。飼い主さんも気付かないような、ペットの異常や生態についてサポートするため、体の仕組みや病気のことも学びます。

POINT 03
1,000頭以上の実習犬を使い犬種に合ったグルーミングを学ぶ
多種多様な犬種が家庭で飼われるようになり、どの犬種のグルーミングにも対応できるように、YICでは1,000頭以上の実習犬を用意。さまざまな犬種のトリミングを体験して、犬種に合った技術を身につけましょう。
【 授業内容 】

【講義】
愛玩動物飼養管理学

【実務・実技】
美容実習Ⅱ

【実務・実技】
パピーケアーⅠ

【実務・実技】
グルーミングⅠ
【 実技・実務 】
パピーケアーⅠ | 子犬のしつけや訓練について学びます |
基本IT技術Ⅰ・Ⅱ | お店で必要なWord・Excelを学びます |
美容実習Ⅰ・Ⅱ | 各犬種についてのトリミング方法を実践的に学びます |
グルーミングⅠ | ポピュラーな犬種のグルーミング方法を学びます |
【 講義 】
犬種・猫種学Ⅰ | 各犬・猫種の特長や原産地、沿革等について学びます |
基礎看護学 | 基礎的な看護知識を学びます |
トリマー演習 | JKC公認トリマーC級ライセンス、AAV認定サロントリマー検定取得に向けて対策を行います |
犬種別トリミング学Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ | さまざまな犬種についての専門的なトリミング方法を学びます |
愛玩動物飼養管理学 | 愛玩動物飼養管理士2級取得についての対策授業です |
ビジネスマナー | 検定に向け、実践を通じて電話対応のノウハウを学びます |
キャリアデザインⅠ・Ⅱ | 求人票の見方や履歴書の書き方、面接練習などの就職指導を行います |
総合学習Ⅰ・Ⅱ | 校外研修でさまざまな知識を習得します |
LICENSE目指す検定・資格
■ JKC公認トリマーC級ライセンス
■ 愛玩動物飼養管理士1・2級
■ AAV認定サロントリマー検定1級
■ サービス接遇検定
■ JKC愛犬飼育管理士
■ アニコム損害保険募集人資格
■ アニマルヘルパー
(一般社団法人日本ペットサービス研究会認定) など
WORK将来の仕事
■ トリマー
■ ペットショップフロアスタッフ
■ ブリーダー など
STUDENT’S VOICE
先輩学生の声

お客様とペットからの笑顔と信頼を得られる
一流のトリマーになりたい。
YICは1年生の前期に3つのコースの講義を全て受けてからコース選択をすることができ、自分の将来をじっくり考えることができる学校だと思います。また、小動物の飼育当番で飼育方法を自然と学ぶことができます。覚えることも多く、大変な講義もありますが、同じ夢を持つ人たちと一緒に頑張れます。
仲野 さん
OB&OG VOICE
卒業生の声

大好きな犬が
綺麗になる姿が嬉しい
学生時代にはジャパンケネルクラブ公認C級トリマーとAAV認定サロントリマー1級の資格を取得しました。学校の代表として全国選抜トリマー選手権大会に出場したことはとても良い経験だったと思います。
就職活動では、元々言葉遣いなど面接に苦手意識がありましたが、キャリアサポート室の先生方と何度も面接練習を繰り返し、指導いただいたおかげで当日は落ち着いて話すことが出来ました。
今後は立派なトリマーとして、尊敬する先輩方を真似したり、短時間でいかにお客様にご満足いただけるカットができるかを意識したりしながら、自分なりのやり方を確立していきたいです。
日置 さん株式会社アヤハディオ 堅田店
TEACHER’S VOICE
教員の声

トリマーはお客様の喜びを
間近に感じられるステキな仕事。
私はトリマー教員として、美容実習やグルーミング基礎学を教えています。実習では、用具の正しい扱い方から犬への適切な接し方まで、さまざまな状況に応じた授業を行うよう心がけています。トリマーとして、カットの技術だけでなく、犬の体調や変化にも細やかに目を向けることが大切だと考えています。学生には、授業を通じて知識と技術をしっかり身につけ、実践で活かせる力を養ってほしいと願っています。
井田 亜由美 先生グルーミング、犬種別トリミング学、美容実習、犬種学など担当